ログイン

無料会員登録

金融システムと証券市場

パート1

証券市場の基礎知識

次のパートへ

パート 1

証券市場の基礎知識

次のパートへ

金融システムと証券市場

金融システムと証券市場

そもそも"金融"とは何でしょうか。このパートでは金融とは何か、そして金融システムと証券市場の概要について解説します。

直接金融と間接金融

"金融"とは、お金の余っている人が、お金の不足している人に資金を融通することです。この時、資金を融通する側を「資金供給者」、融通される側を「資金需要者」と呼びます。資金供給者は家計、資金需要者は企業であることが一般的です。

金融は、直接金融間接金融の2つに分かれます。

SS 2022-08-08 11.27.17.png

直接金融

  • 資金需要者が株式や公社債といった有価証券を発行し、それを資金供給者が購入することで資金提供がされます。
  • 直接金融の資金供給者は投資家と呼ばれます。
  • 直接金融では株式であれば配当、公社債であれば利息といった形でリターンを受け取ります。
  • 直接金融では資金供給者がリスクを背負います。
  • 直接金融では証券会社が仲介することが一般的です。

間接金融

  • 資金供給者が銀行などの金融機関に資金を預け、そのお金を金融機関が資金需要者に貸付という形で資金提供が行われます。
  • 間接金融での資金供給者は預金者と呼ばれます。
  • 資金供給者は預貯金の利息という形で資金提供のリターンを受け取ります。
  • 間接金融では仲介する金融機関が資金回収にかかわるリスクを負います。

市場型間接金融

上の例では間接金融では金融機関は貸付という形で企業に資金を融通していました。
一方、金融機関が社債CPなどの有価証券を購入し資金を融通する場合もあります。これを市場型間接金融と言います。

なお社債とは企業が資金調達を目的として発行する債券のことです。CPは企業が短期的に資金を確保するための約束手形です。CPでは企業が将来の一定期日に代金を支払うことを約束します。

銀行と証券会社

ここで銀行と証券会社の違いを押さえておきましょう。どちらも資金供給者と資金需要者の仲介を行うという点で役割は同じです。
ただ、銀行は間接金融での仲介、証券会社は直接金融での仲介を行うことが役割となります。

SS 2022-08-08 11.28.33.png

また、銀行は資金を預金という形で集め、自らの責任で管理と運用を行うため、経営の健全性が重要となります。
一方、証券会社は投資者に証券の販売を仲介を行う役割に留まり、証券を購入する判断は資金提供者が行うため、資金の管理・運用の責任は資金供給者にあります。

そのため、証券会社は取引の自由や公正な取引を担保することが重要な責務となります。

投資者保護と預金者保護

資金供給者を保護する制度として預金者保護と投資者保護があります。
その名の通り預金者保護は、間接金融の資金供給者である預金者に対しての保護制度です。
また投資者保護は、直接金融の資金供給者である投資者に対しての保護制度です。

image.png

また、その性質にも違いがあります。預金者保護は銀行の経営破綻などによる元利返済不能リスクに対応するものです。銀行が経営破綻した際、資金供給者の預金が失われることを防ぐための制度です。

一方、投資者保護は投資の損益に対応するものではありません。投資者の証券情報の素早い入手や、不公正取引からの保護を主な目的としています。

このように投資者保護と預金者保護の違いからも、直接金融と間接金融でリスクの所在がどこにあるかがよくわかります・

1 金融システムと証券市場