■MSKの開発職の特徴とは・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 限られた開発工程のみを担当する開発職もあるかと思いますが、当社は全工程に携わることができます。例をあげると、ソフトウェア開発であれば、上流(要件定義や設計)~下流(コーディングや試験)まで幅広く対応していただくことになります。ご自身のスキルアップを目指す方には非常にマッチしていると思います。先輩社員やチームからのサポートもある中で、入社1年目から責任感のある仕事もお任せしています。キャリアを積めば、プロジェクトマネジメントを担うことも可能です。
>> 電気電子回路設計  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 音声機器や通信機器の電気電子回路の設計を担当します。当社の製品・サービスは過酷な環境下で使用されることが多いです。例えば、車両に取り付けるようなハードウェアであれば、激しい振動や、周辺機器や外界からのノイズ、不安定な電源供給など、動作の障害となる要素が積み重なっています。このような過酷な環境でもサービスが継続できるような回路設計を考え、開発を行っています。具体的な業務内容としては、回路図からの基板作成、製造に必要な部品の発注、テスト用基板への部品の半田付け、動作テストなどです。
>> ファームウェア(組込ソフト)開発  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 主にRFIDやBluetooth、LTE通信などの無線通信をしてデータをやり取りする通信機器を制御するためのファームウェア(組込ソフト)開発を行っています。具体的には、センサと直接通信をしたり、LEDを光らせたりといった、ハードに直接結びついた動きを考え、組み込んでいくお仕事です。
>> 構造設計(インダストリアルデザイナー)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ お客様にとってより良い製品を提供するためにデザインスキルを活かしながら、3DCADを用いて通信機器の外装を設計します。通信機器の外装を設計するにあたり、使われる環境に合わせた設計や機器の中身を担当する社内電気チームと協力しながらお仕事をしています。生産のことも考えながら、社外ベンダーや工場との調整なども行っています。
【チャレンジすることを楽しめる人】 技術は日々進歩しており、同じことを毎日繰り返すだけでは、最先端の技術を身に着けられず、市場から取り残されてしまいます。新しい技術や製品は、社員一人一人が新しいことにチャレンジし、失敗しながらそれを改善することによって生まれていきます。私たちは、新しいことにチャレンジする困難や喜びを、一緒に分かち合える人を求めています。
【チームワークを活かしてものごとに取り組める人】 仕事はチームで動くことが多く、様々な人の力を借りなければ仕事は進みません。また、一緒に働いているチームが、お互いを尊敬・信頼していなければ、良い仕事はできません。「チームワークを大切する」「周りと協働する」ということは、仕事をする上で大切な能力であると考えています。